だんご日和|みたらし団子の香りが誘う小さな旅

台所に甘じょっぱい香りが立つと、呼吸がゆっくりになります。
串の先で団子がころんと揺れて、みたらしのつやが光る。
その一口で、今日の速度が整う。
和菓子って、そんな力があります。
大げさじゃないのに、気持ちの真ん中をやさしく撫でてくれる。
みたらし団子は、その代表みたいな存在です。
焦げ目は香ばしく、中はもっちり。
噛むほどにお米の甘さがほどけて、たれの塩気がきゅっと締める。
すっきりしたい日は緑茶を。
落ち着きたい日はほうじ茶を。
お茶と和菓子は、言葉がいらない相棒です。
午前をがんばったごほうびにも、午後三時の小休止にも、夜更けの静けさにも合う。
ひと串で満たされ、食べ過ぎない。
自分を大切にできる距離感がうれしい。
季節によって、みたらし団子の似合い方も変わります。
春は窓辺で風を感じながら。
夏は冷たいお茶といっしょに。
秋は香ばしさが恋しくて、冬は湯気までごちそう。
行事の日には赤飯、うれしい知らせには大福。
気分を変えたい日はどら焼きや最中、つるんと涼みたい日はわらび餅や水ようかん、静かな夜には羊羹。
和菓子の仲間たちは、暮らしの音に合わせて寄り添ってくれます。
もし誰かの顔が浮かんだなら、ひと串だけ多めに。
分け合うと、和菓子の記憶は深くなります。
忙しい日こそ、香りのするほうへ小さく寄り道を。
いけがみの和菓子は、店頭でもオンラインでも、あなたの「ちょうどいい」に寄り添う準備ができています。
みたらし団子のやさしさが、今日という一日をすこし好きにしてくれますように。